2022年9月10日に「7男2女 一家11人の大家族 石田さんチ」が放送されましたね。
今年で放送25周年、その間にもたくさんのドラマがありました。
ところで今回の放送では、石田さん家のお父さんである彰さんの歯に注目が集まっていました。
石田さん家のお父さんはいつから歯が無かったのでしょうか、画像も見ながらその理由についても考えてみました。
【画像】大家族石田さんチのお父さんの歯がない!?
2022年の石田さんチの放送の冒頭、続々と家族が家に集まり紹介されていきます。
人数が増える度にお父さん、お母さんも嬉しそうでしたね。
そんな中、七男の隼司さんが妻の麻衣さん、娘のえなちゃんを連れて帰ってくると、お父さんがえなちゃんを抱っこしようとします。
ところがえなちゃんは泣いてしまい、その様子にお父さんも笑ってしまいました。

ここでお父さんの歯が無い様子がテレビに映り、お茶の間が「あれ?!」と驚くことになりました。
石田さんチのお父さん、いつの間に歯がなくなってる
— ʚྀིɞ (@0uv_iam38_vu0) September 10, 2022
父ちゃん歯!!!#石田さんチ
— うな和の肝ようかん (@unawakimoyoukan) September 10, 2022
石田さんチのお父さん歯抜けててかわいい
— (@__nyyyn) September 10, 2022
石田さんちのお父さんの歯はいつから無い?
孫に泣かれたものの、嬉しそうなお父さんは歯がない表情でもかわいらしいおじいちゃんでしたが、お父さんは今回の放送から歯が無かったのでしょうか?
それにしては今回の放送でその話題には触れられませんでしたね。
実は2020年3月の放送時にはお父さんは上下の前歯がなくなっており、今井ディレクターにつっこまれていました。
慌ててマスクをして口元を隠すお父さんの様子が少しかわいかったです。
仕事のときには入れ歯をしているというお父さんは、今井ディレクターに入れ歯になったことについて問われると、
“情けない” ”いちいち面倒くさい” ”かっこ悪い”
と、後悔しているように答えていました。
2022年の放送でも、日の出を見ている時に「入れ歯忘れた」と言っています。
入れ歯の装着が面倒と感じれば必要のないときはつけずにいるため、うっかりつけ忘れてしまうのでしょうね。
歯が抜けてしまう理由は歯周病や虫歯が多い
歯が抜けてしまう原因として一番多いのは歯周病、次点で虫歯だといいます。
また、歯をぶつけたり、歯ぎしりなどで割れたり欠けたりすることも抜ける要因になるといいます。
どうして石田さん家のお父さんの歯が抜けてしまったのか、その理由は明かされていません。
ぶつけてしまったりということであれば、そのように話すのではないかなと思うので、歯周病などの病気の可能性の方が有り得そうです。
歯周病は痛みを感じない間にどんどん症状が進んでいきます。
歯医者は歯に痛みを感じなければ、少しぐらいなら…と後回しにしがちです。
石田さんの家も2015年に洪水での被害を受けたりと、肉体的にも精神的にも辛い時間を過ごされてきました。
そういったことからの身体への影響も少なからずあったかもしれません。
とは言え、お父さんも今回の放送では68歳ですし、歯にも色々と不具合が出てもおかしくない年齢です。
おじいちゃんが入れ歯なんてよくある話ですよね。
まとめ
石田さんちのお父さんの歯は今回放送以前から無かったことがわかりました。
お父さんには残りの歯も、お身体も大切にしていってほしいですね。
また、健康な歯を保つためには、痛みを感じてからではなく、予防として歯科に通うことが大切ですので、気になった方はお早めにかかりつけの歯医者さんへ行きましょう!