旅行に行くと必ずと言っていいほど、お土産を購入しますし、それを選ぶのも楽しいですよね。
私も旅先で、両親や友人を思い浮かべながらついついあれもこれもと選んでしまいます。
宮城県にもお土産として持ち帰ることができるお土産がたくさんあります。
お土産買う時に気になるのが、味はもちろん、数量や日持ち、常温か要冷蔵・冷凍かなどなど。
今回は生まれも育ちも仙台の私が、来仙時に通ることの多い仙台駅構内、また駅と隣接するS-PALで購入できる定番のお土産をご紹介したいと思います!
お土産は仙台駅のどこで買える?

駅2Fでも十分、地下1Fはさらに多くの種類が
新幹線の改札口があるのは仙台駅の3Fになり、その付近にも店舗はいくつかありますが、2Fの方が店舗、品数共に豊富です。
2F在来線の中央改札口を出て直ぐのスペースは物産展などイベント事で使用されることも多いですが、その両脇にお土産屋さんの店舗がいくつもあります。
また、東口側に足を伸ばし『伊達のこみち』の中の”東北めぐり いろといろ”では、宮城県だけでなく東北の銘菓や工芸品が揃えられています。
時間に余裕がある場合には更に地下のS-PAL『エキチカ おみやげ通り』も見てみて下さい。
2Fと同じ店舗もありますがまた顔が違いますし、他にもお煎餅や漬物など、宮城、東北の品々を堪能できます。
これを選べば間違いない!定番お土産5選

1.厚切りな『牛たん』
仙台に初めて来た人を連れて行くなら牛たん屋さん、と私は決めています(そして必ず喜ばれます)。
実は私は牛肉が苦手だったのですが、牛たんは初めて食べた時に「え!?牛なのに食べられる!」と驚いたほど美味しかったからです(笑)
色々なお店の牛たんがおみやげ処で並んでいますが、味に種類があった場合には”塩”がおすすです!
好みはあるかと思いますが、個人的には『利休』『伊達の牛たん本舗』を選んでおけば間違いはないかと思います。
お土産だけではなく、駅3Fの牛たん通り・寿司通りや、1F、地下1Fのレストラン街にも牛たん屋さんがありますので、実際に食べてみて選ぶのもいいですね。
牛たんは要冷凍になりますが、常温であれば角煮、ジャーキーや牛たんシチュー・カレーなどもありますよ!
2.肉厚な『笹かま』
お肉が苦手な人にもおすすめな笹かまは、目上の方などにも喜ばれるお土産です。
白身の魚をすり身にしたかまぼこを笹の形にした笹かまですが、仙台で生まれ育った私には当たり前のように食卓に並ぶものなので、お土産屋さんで買うのはちょっと贅沢品です。
味の種類もお店によって色々ですが、どこのお店でも私はしそ味が一番好きです。
ですが、おすすめは『阿部かまぼこ』の”チーズボール”!
丸いコロンとしたやわらかいかまぼこの中になめらかなクリームチーズが入っています。
子どもが大好きなのですが、ちょっと大きめな一口サイズで食べやすく、何個でも食べれてしまう一品です。
笹かま屋さんの品物は要冷蔵で、日持ちは1週間のものが多いですね。
3.箱入りな『萩の月』
有名で形も名前も知っているのに、実はあまり食べたことがなかった『菓匠三全』の”萩の月”。
ふんわりとしたカステラの中になめらかなカスタードクリームが程よくたっぷり入っており、控えめな甘さが上品な味わいの銘菓です。
大人になって食べた際に、遅ればせながら選ばれる理由に納得しました。
一つ一つ風情ある小箱に入ったところも、お土産として喜ばれる一因かと思います。
お財布に優しい小箱なしの簡易箱もありますので、家族用などの小箱が必要ない場合にはこちらもおすすめです。
こちらは常温で、日持ちは10日ほどになっています。
4.半解凍でも美味しい『喜久福』
昔、遠方の友人を訪ねるときに決まって「お土産はアレがいい!」とリクエストされていた『お茶の井ケ田 喜久水庵』の”喜久福”は、生クリーム入の大福です。
一番人気の抹茶を始め、生クリーム、ずんだ、ほうじ茶の四種類が定番で、季節に合わせて限定商品が出ています。
私のおすすめは意外性のほうじ茶味。
よく、ほうじ茶味のお菓子を食べても「そんなにほうじ茶の味がしないなぁ…」と少しがっかりすることが多かったのですが、これはしっかりとほうじ茶の味がします!
当たり前と言われれば当たり前なのですが、抹茶味が少し甘いと感じる私には甘すぎないこのほうじ茶味がとても合っていました。
冷凍で売られているので解凍して食べるのですが、半解凍でも美味しいので待ちきれない人が私を含め周りには多いです(笑)
日持ちは冷凍で約30日、解凍後は冷蔵で48時間以内となっています。
5.一つずつ手作り『支倉焼』
美味しい物やお店に詳しい知人が「本当に美味しいよね」と言っていた『ふじや千舟』の”支倉焼”。
今も昔も一つずつ手作りだそうで、サクホロの優しい風味のクッキー生地の中にくるみ味の餡が入っています。
この白餡のおかげか、大きさは程よいのに満足感のあるボリュームです。
包装は和を感じさせますが、洋菓子のような和菓子のようなこの銘菓は、年齢問わず好まれる味だと思います。
こちらは常温で一週間ほどの日持ちになっています。
まとめ
今回は仙台の定番のお土産をご紹介しました。
甘いものからおかずやおつまみにもなるものと色々ありますので、ぜひお好みに合わせて選んで下さい。
他にもおすすめのお土産がたくさんあるので、またご紹介したいと思います。